「病院見学に行くはいいものの、一体何を確認すればいいの…?」
「『なんでも聞いていいよ!』って言われたけど、何もでてこない…」
とお悩みの方へ!
見学のときにきいておきたいこと&調べておいた方が良いことをまとめました。これだけ抑えれば、効率よく見学できるかと思います。参考になれば幸いです。
もくじ
勤務時間はどのくらいか
たとえば朝は何時出勤か、夜は大体何時ごろ帰れるかなど聞いておいたほうが良いでしょう。ホームページ記載上の勤務時間はあてになりません。
主治医制か当直医制か
主治医制か当直医制かによって、オンコールか否かが変わってきます。オンコールがあるところは大体寮生活が多いですが、ライフスタイルを左右する大事なところと思います。
寮はあるか
寮があれば敷金礼金かかりませんし、家賃も浮くのでお得です。借り上げマンションか病院寮かで設備が異なるので、確認しましょう。また、寮がある場合も別で家を借りて良いかなど聞いておくと良いです(オンコールだと、病院から○○km圏内の指定がある場合が多いです。)
お昼ごはんはどうしているか
お昼ごはんについて聞いてみるとよいです。日中の忙しさや研修医同士・上級医との関係性が把握できます。また、昼ごはんは基本的に院内になってしまうので、研修医生活を送る上で大切な要素です。
手技ができるかどうか
学生のうちは気になるところかと思います。将来の志望科が決まっていれば、その科の手技ができるか聞いた方がいいかも。人数少ないほどさせてもらえる傾向が強く、大学よりも市中の方がいろいろできる傾向にあります。ただ、たくさん手技できる≠いい研修病院です。3年目以降に必要なことはどうせたくさんやるので、そこまで気にしなくても。
3年目以降の進路
3年目以降の先輩方がどこに就職したか、何科に進んだかを聞きましょう。ロールモデルが分かります。また、外科系/内科系/マイナー科の比率で研修医の雰囲気がなんとなく想像できます。
(市中病院)関連の大学病院はどこか
市中病院へ見学したら、どこの大学の関連病院かを書きましょう。診療科によって医局が異なる場合もあります。3年目以降に、関連の大学病院への入局がしやすい場合があります(部長の先生の推薦など、また医局員の雰囲気もなんとなくわかるため)。
研修医の人数
採用人数です。たすきがけの人や歯科の研修医もいることがあるので、実際の同期の人数は多いかもしれません。ワイワイやりたいか、少人数でゆったりやりたいかで変わります。一般的に研修医が少人数のところほどゆったりした研修の傾向があります。各科が研修医のローテーションをあてにしてないからです。
持患の人数
受け持ち患者=持患です。目安は10人です。それ以下であればゆったり、多くなれば忙しいです。20人や30人を超えてくるとだいぶ忙しくなります。
ローテーションについて
ローテーションの自由度や、内科/外科の必須科を確認します。将来の志望科が決まっていれば、初期研修から症例を集めることを見据えてもよいでしょう。
試験の形式
面接のみ、面接+筆記、小論文あり、など。面接も集団面接だったり診療科の先生と面接だったり様々です。筆記に関しては、最新の過去問をもらいましょう。
面接で聞かれたこと
試験対策のほか、病院側の求める研修医像を把握します。自分の方向性と合うか、などを考えてみると良いでしょう。
他にどこを受けたか
いいなと思った病院では、そこの初期研修医の併願先を聞くとよいです。マッチング試験は基本的に辞退できないので、行きたい病院しか受けないはずです。併願先も同じような雰囲気で、よい病院である可能性大です。
給与について
生活の上で気になるところです。教えてもらった額が手取りなのか額面なのか、ボーナスはあるか、時間外を含むか、家賃など天引きされての金額か、など考慮して比較しましょう。
休日について
土日の勤務体制など。休日でも診療科として回診があるところもあれば、自主診療に任せられるところもあります。
有給休暇を取得できるか
2年生の終わりに有給休暇を取得するのが一般的(引越しなどあるため)ですが、それ以外でも消化できるかは気になるところです。通常2年間で10〜20日程度は付与されていると思います。
夏休みについて
夏休みが付与されるかどうか。大体1週間前後です。夏休みの期間が短くても、有給休暇と一緒に1週間程度取れるところもあります。
わたしが聞いた中だと、夏休みは2週間が最長だったよ
周辺のご飯屋さん
仕事終わりの1杯…は大事ですね。色々あると楽しいですね(忙しくてそれどころではないかもしれませんが)
電子カルテの種類
9割近くはNEC(オレンジっぽい)か富士通(水色っぽい)だと思います。稀にどちらでもないカルテを採用しているところもあります。
論文の契約数
学会発表だったりで論文を参照する機会がおおいです。見れないものは有料or無料で取り寄せ可能かわかるといいですね。あとはup to dateなど使えると便利です。
病院見学で聞いておきたいことをまとめました!参考になれば嬉しいです。ふぁいとです!