お医者さんの雑記ブログ 詳しくみる

FP3級を独学で1日勉強して取得してみたよ

はじめに

こんにちは!てんしちゃんです。

今日は2020年1月26日(日)に施行された3級ファイナンシャル・プランニング技能検定を受験したので報告します!

https://hakui-no-tenshichan.com/wp-content/uploads/2020/01/B99E2D31-F89F-4723-A77E-68F77706CAE6.png
てんしちゃん

時間がなさすぎて一夜漬けになってしまったので、その反省も含めて。

FP(ファイナンシャルプランナー)とは?

FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です

https://www.jafp.or.jp/confer/fpsoudan/choose/performance.shtml

FPは職業の名前です。なので誰でも名乗ることは可能ですが、FPに関連した資格がいくつかあります。

その中で一番基本になるのがファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)です。

FPの資格について

主に3種類あります。

  •  FP技能士(3級、2級、1級)
  •  AFP
  •  CFP

FP技能士は国家資格です。3級〜1級まであります。

AFP、CFPは民間資格ですが、AFPはFP2級を取得後、研修受講と試験合格で取得することができます

さらにCFPはAFP取得後に受験することができます。CFPも研修受講と試験合格が必要ですが、国際標準資格であるため国際的に通用する資格のようです。

FP技能士〜CFPまでの全て資格試験を取得するとなると、以下のようになります。

FP3級を取得

金財またはFP協会で資格試験(学科・実技)を受ける

FP2級を取得

3級同様、金財またはFP協会で資格試験(学科・実技)を受ける

AFPを取得

FP協会で資格試験+研修受講

CFPを取得

FP協会で資格試験+研修受講+3年の実務経験(研修受講でも可)

FP1級を取得

取得には4パターンあります

1、実務経験+資格試験(金融財政事情研究会で学科・実技/面接あり)

2、資格試験(金融財政事情研究会で学科・FP協会で実技/面接なし)

3、AFP + CFP + FP協会で実技試験

4、AFP + CFP + 金融財政事情研究会で実技試験

https://hakui-no-tenshichan.com/wp-content/uploads/2020/01/B99E2D31-F89F-4723-A77E-68F77706CAE6.png
てんしちゃん

まずは誰でも受けられるFP3級を受験したよ!

FP3級を取得するには

申し込みをする

FP技能士試験は、金融財政事情研究会とFP協会の2団体で行っています。どちらで受験しても可です。

受験する

学科試験と実技試験があります。実技といっても、マークシートです。10:00〜14:30で試験を行います。

結果発表

結果は約2ヶ月後。模範解答は当日でます。

試験対策

今回はアプリを使いました!

FP3級過去問題集SmartAI - '19-'20年度版
FP3級過去問題集SmartAI – ’19-’20年度版
開発元:GUENOCROSS INC.
無料
posted withアプリーチ

アプリ内で1400円の課金で全問題を解くことができます

紙ベースの教科書と参考書ももっていましたが、時間がなくて使いませんでした。

ひたすらアプリの問題を解いて、答えと解説を暗記するといった感じです。

試験直前のわたしのアプリデータです(スクショしたのが昼なので、時間がお昼になってます)。

いちばん右のグラフが1月26日の分(試験当日)なので、試験前日から前日の夜中まででほとんどの問題を解きました。

https://hakui-no-tenshichan.com/wp-content/uploads/2020/01/B99E2D31-F89F-4723-A77E-68F77706CAE6.png
てんしちゃん

試験前なので夜中2時には寝たよ。解説が最低限だからサクサク進みました。

実際の問題傾向

当日は学科と実技がありましたが、6割くらいは過去問 or 過去問の改変といった感じでした。

なので、過去問を演習することが大事でした。

試験会場

47都道府県で開催されています。私は東京都で受験しました。また、FP協会で申し込みました。

2020年1月26日は法政大学市ヶ谷キャンパスで行われました。

会場に行くと案内の人がたくさんいたので、迷わなくてよかったです。

▼FP協会の試験会場一覧(2020年1月26日)

試験会場一覧

▼金融財政事情研究会の過去の試験会場一覧

試験会場一覧

結果

当日17:30に模範解答公表があり、自己採点しました。

学科 44/60(73%)

実技 65/100(65%)

合格点は60%以上なので、ギリギリという結果に。

反省

アプリだと解説が簡潔すぎるので、初見だと「なんで答えがこれになるの?」とわからない問題も多かったです。ちゃんと教科書を読めばよかったです。

アプリだけで勉強するなら他の解説がしっかり載ってるものの方が良さそうでした。

まとめ

FP3級は1日で受かることは可能ですが、実生活に役に立つので、しっかり勉強することをおすすめします。

https://hakui-no-tenshichan.com/wp-content/uploads/2020/01/B99E2D31-F89F-4723-A77E-68F77706CAE6.png
てんしちゃん

ちゃんと勉強して、次回は2級を受けたいと思います!

参考

参考 公式サイト一般社団法人 金融財政事情研究会 参考 公式サイト日本FP協会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です