お医者さんの雑記ブログ 詳しくみる

josler症例登録の記載例。できなかったことを認識するように書く

こんにちは。

joslerに追われている内科専攻医のてんしちゃんです。

(まじで終わらない)

今回はjoslerの症例登録について、実際の記載例についてかきます。

160症例登録するの大変ですが、がんばりましょうー!!

josler症例登録の記載例

joslerの公式サイトから引っ張ってきました。

joslerの公式サイトでこの記載例を確認したい方はこちら(外部リンク)

案外ざっくりでいい

以外と簡単な記載でいいんだなとおもいました!

まあ文字数制限があるので(病歴500文字以内、自己省察300文字以内)

あんまり詳しくは書けませんね。

私の場合、退院時サマリーを見ながら登録しているのですが、

経過が長い人が多く、病歴はすぐオーバーしてしまうので、文字数を削るのが結構大変だったりします。

「自己省察」は考察ではなく反省点を書けばOKかも

病歴要約(ちゃんとしたレポート)とは異なって、症例登録の自己省察は

自分はこの症例を通して何ができなかったのか、何を学習するべきか

をポイントに書いていけばよさそうです。

記載例を見る限りは、学習した結果の記載までは求められてなさそう。

「〇〇という症例を通じて、自分には〇〇がたりないとおもった、今後はもっと〇〇を学習する必要があると感じた」まででOKで、

「本症例では〇〇をするべきであった」のような考察までは踏み込まなくて良さそうでした。

+社会的プロブレムに関しての自己省察

医学的なプロブレムに加えて、社会的なプロブレムについてもあれば記載していく感じです。

これも、自分はここができなかった、ということを中心に記載していく感じです。

上の記載例だと、「不安を認識できなかった」「適切に対処できなかったことを痛感した」などの反省どまりですが、

自己省察なのでこれでOKです。

「次回以降〇〇した方がいいと感じた」「〇〇するべきであった」などは必須ではないです。

医学的プロブレムの自己省察+社会的プロブレムの自己省察を書くと大体いい感じに300字以内になると思います。

まとめ:字数制限があるので詳しくは書けない

実際に登録しながら思うのは、

レポートと違って症例登録は字数制限がシビアなので

あんまり書けません。

まあ160症例もレポートみたいに長々と書いていたら終わらないし、

現状でもめんどくさいことには変わりないのですが…。

あとは、「これは上出来だ!」と自分で思っている症例についても、反省点を探さないといけないので、それが少し大変かも。

自分ではできた!とおもっても、専攻医なんて指導医からすると全然まだまだなことはよくあると思うので、それが自己省察の本来の目的だとは思います。

今年中に初期研修分の症例は登録したいなあ。

おしまい。